こんばんわ[em_typhoon]
ニノミヤです。
題名のとおり写真がないので、ちょっとした雑学といきましょうか[em_pig][em_p_hand]w
BONDBODYではいろいろなメーカの車が入庫してきますが、
中でも多いのは、ベンツ、BMW、ポルシェ、VW、アウディーといたところでしょうか[em_smile1]
そんな各メーカーのエンブレムは皆さん知っていますよね[em_question]
でもそのエンブレムの由来までは・・・って人に僕が教えますw[em_thunder]
といっても、インターネットで検索してなので見たこともある人がいるかもしれませんが[em_worryingly][em_worryingly]
まずはメルセデスベンツ

「スリーポインテッドスター」として世界で最も有名なエンブレムのひとつ。星が指し示す3ヵ所は、「陸」「海」「空」を示し、メルセデスベンツが「陸・海・空」の頂点に立つことを表しているみたいです[em_c_hand]
つずいては、BMW

BMWは「Bayerische Motoren Werke」の頭文字で、「バイエルン地方のエンジン工場」と言う意味です。BMWの前身は航空機エンジンメーカーで、BMWのエンジンを搭載したFW190は第2次大戦の名戦闘機として連合軍に恐れられました。図柄は工場のあったバイエルン州の青い空と白い雲の中でプロペラが回っているのをイメージしたもののようです[em_note]
今度は、ポルシェ

ポルシェのエンブレムは2つのエンブレムの組み合わせからできています。外側はバイエルンの隣、バーデンベルテンベルグ州の紋章ををアレンジしたもの。中央にある「跳ね馬」のエンブレムは会社のあるドイツ・シュトュットガルト市の紋章に由来しています。ちなみにシュツットは「馬」、ガルトは「庭(ガーデン)」という意味らしい[em_biccur2]
そして、フォルクスワーゲン

Volks Wagenの頭文字のVとWを図案化したエンブレム。フォルクスは「国民の」、ワーゲンは「自動車」の意味。当時、クルマは裕福な層のもので、大半の国民には無関係なものだったらしい[em_worryingly][em_asease]
最後に、AUDI

ホルヒ、DKW、アウディ、ヴァンダラーの4社で結成されたことを4つの輪で表わしたアウトユニオンのエンブレムが「フォー・シルバー・リングス」の始まり。創立者名「ホルヒ」のドイツ語の意味が「耳を傾けて聞く」で、同じ意味のラテン語が「アウディ」[em_idea]
こんな感じで今日はおしまいwww
また写真撮り忘れたときにでも続きしますねぇ〜[em_flopped]