チューニング

アバルト695コンペティツィオーネに、アメ鍛ホイール並みの金額カスタム実施!!

アサイです。

本日ご紹介するのはアバルト695コンペティツィオーネ

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

前回デジタルインナーミラー取り付けや、フルLED化など施した御車ですが、

新車のアバルト695にバックカメラ、デジタルインナーミラー取り付け & ライトフルLED化!!

 

バックオーダーしていたパーツが入荷しましたので早速取り付けしていきます

まずはKW Ver1車高調を装着

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

説明するまでもないですね。欧州車の足回りと言ったらKWです

リアキャンバーシムは1.5度。専用スペーサーでツラツラ(点検時、ディーラーでは取り外されましたw)

 

更にCOXボディダンパー、

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

ASSOパフォーマンスプレート、

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

75-PERFORMANCEのアンダーブレースなどの機能パーツも抜かりなし

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

 

続いて若干アップライト気味なシートは、la-buonoローポジションキット(25mmダウン)を装着!!

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

最初スライドがめっちゃ硬かったですが、自然に直りましたw

助手席と比べるとシートの高さが分かってもらえると思います

同時にla-buonoステアリングコラムエクステンダーとバタフライエッジ(ウィンカー用)も装着。

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

これでスポーツカーらしいシートポジションになりました

ただし欲を言えば、ステアリングをもう少し下にしたいですが、ネット見てたら加工できるみたいなので次回試してみます

 

更にはTHREEHUNDRED製カーボンインテリアトリムを装着!!

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

止まらないオーナー様は、エクステリアにもTHREEHUNDRED製カーボンパーツを投入

フロントスポイラー&フォグライトカバー、

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

リアディフューザー&フェンダートリムを装着させて頂きました

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

 

まだ入荷していないパーツが何点かありますが、

外装はこれでほぼ完成です

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタムアバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

ちなみにカスタム総額を計算したら、、、新車でアクアが買える金額でした 

まあ、オーナー様にとってはアメ鍛 ホイール1セット購入する感覚なんでしょう

 

という訳で今回もご用命頂き誠に有難うございました!

残りのパーツは少々お待ちくださいm(_ _)m

それでは

アバルト 695 KW 車高調 カーボン エアロ カスタム

 

お問い合わせ、ご質問は下記フォームよりお願い致します
↓↓


友だち追加

↑↑↑友だち登録よろしくお願いいたします!!!

 

BMW G29 Z4 M40i ACシュニッツァー パフォーマンスアップグレード チューニング カスタム!!

アサイです。

本日はお盆前ということでブログ3連発!!

まずご紹介するのは、BMW G29 Z4。

M40iでございます

こちらの御車に、ACシュニッツァー パフォーマンスアップグレードを装着させて頂きました!

パフォーマンスアップグレード特徴としては、
・点火タイミング、燃料調整、ブースト圧が絡む複合的な作用によりパフォーマンスを向上。
・普段の乗りやすさ、扱いやすさを重視したチューニング
・高トルクによる出力によって、よりスムーズな追い越しを可能に。
・エンジン保護関連のパラメーターの保持を重視
・エンジン回転数・冷却液温度、オイル温度などを管理し、的確なパフォーマンスを発揮。
・エンジン保護の為、エンジンが温まってから作動します。(エンジンオイル温度が80度に達してから作動します)
・長時間ドライブなどにより、エンジン温度が上がると自動的にパフォーマンスを弱める
・DME(制御コンピューター)を直接チューニングしないため、点検や診断でのトラブルの心配はありません。

ACシュニッツァーが厳格なテストを何度も繰り返して開発したパフォーマンスアップグレードは、それぞれの領域における点火タイミングや燃料調整を最適化します。その結果、M40iのB58B30Cエンジンはノーマル340ps/500Nmから400ps/600Nmのパワーアップとなりますさらに厳格なTUV(ヨーロッパ製品規格)承認済の製品となります。

しかし金額は45万円のTAXとなかなか手を出しづらい金額です

 

早速取り付けしていきます。

配線個所は7箇所。

・エアマスセンサー(吸入空気量)
・レールプレッシャーセンサー(燃料の圧力)
・ブーストプレッシャーセンサー2箇所
・CAN信号
・電源・アース
・本体設置
となります。

配線後、エンジンカバーを戻して完了。

試乗して問題ないことを確認して完了です。

装着直後はエンジンが暖まってないこともありますが、この手の商品はECUが学習することによってより効果を体感できるようになります

今回はご用命頂き誠に有難うございました!!

お問い合わせ、ご質問は下記フォームよりお願い致します
↓↓

お問合せはこちらから

フェラーリ 488GTB 純正カーボンパーツ&NOVITECダウンサス&スペーサー&EBM&LED他 カスタム!!

アサイです。

本日ご紹介するのは、フェラーリ488GTB

いつもお世話になっている御客様より御用命頂きました

今回はイジらないで乗るね~と言っていたものの、いざ納車されると「ここが気になる。あ、ここも気になる。ついでにここも変えておこう!!」という感じにどんどん注文が追加されていきました

まずはテールライト周りのエアダクト交換から!
やる気満々のケンタと常田ピット長(笑)

迅速、且つ丁寧にリアバンパーを取り外し、

こちらのノーマルを、

純正オプションのカーボンエアダクトに交換させて頂きました!!

ここまではメカニックブログにもあった通り↓↓
(一筋縄でいかないのは流石イタリア車www)

今日はケンタブログの日

そして後日、BOしていた商品が入荷してきましたので再入庫

この純正ディフューザーを、

純正オプションのカーボンディフューザーに交換!!

平織カーボン目がとても綺麗な一品です。

中のフラップ用モーターなどは移植していきます。

在庫があるならついでに!ということで、

同じく純正オプションのカーボンフューエルリッドカバーに、

純正オプションのカーボンエントランスプレートも交換

今度は車高が気になりだして(笑)、NOVITECダウンサスを投入!!

取り付けしたディフューザーを擦ってはいけないので、フロント約15mm、リア約30mmのローダウン幅にセッティングさせて頂きました

これで最低地上高は約10cm確保されております。

同時にフロント12mm、リア15mmスペーサーを装着し、大人のツラセッテイング

その他、ナンバー灯をLEDに交換し、

EBM(マフラー開閉モジュール)を装着して、

完成

 

ノーマルと比べると雰囲気が全然違うのが分かって頂けると思います

↓↓純正

御客様にも大変喜んで頂くことが出来ました

と思ったら、今度はホイール交換が気になっている様子(笑)

今回も御用命頂き誠に有難うございました!!

それでは

 

注文、ご質問は下記フォームよりお願い致します!
↓↓
お問合せはこちらから

 

東京オートサロン2019 その② BMW、アウディ、ロールスロイス、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ他

アサイです。

本日は東京オートサロン その②ってことで、ベンツ他メーカー編です

まずはBMW!!

GruppeMブースには、Anrky履きのF90 M5が展示

新発売のカーボンエアインテークシステムが装着されていました。

マフラーはカプリストです。

ちなみにカーボンエアインテークはW205 AMG C63用や、

アウディRS3用なんかもありますのでオーナーの方是非!

続いて橋本コーポレーションブースのF90 M5は

Akrapovicマフラーに

Zperformance製ホイールをインストール。
足回りはKW ver4とのことでした。

そして橋本コーポレーションブースにはもう一台E24の6シリーズが展示されていました。

この6シリーズめちゃくちゃカッコ良かったです!!個人的に会場ナンバー1です
ちなみにホイールはドイツBBS、エアロはPANDEMです。

続いてはチェックショップのF90 M5。

Kohlenstoff製のエアロパーツに、AGIO製ホイールをインストール。

フロントスポイラーの下には、ストンピンアーク製のカーボンリップが装着されていました。
ちなみにランボやMANSORYで見るクラッシュカーボン仕上げ。

他VARISのブースでもGTRやレクサスLCがクラッシュカーボンで仕上げられていました。日本でもこれからのトレンドになりそうですね。

そしてこちらは3DデザインのF90 M5。説明するまでもなく、安定のカッコ良さ!!

 

続いてはフェラーリ。

TWSからはフェラーリ専用、”超超ジュラルミン”アルミホイールが新登場。

サイズはフロント20、リア21インチ。

完全受注生産となりますが、品質に拘りたい方いかがでしょう??

こちらはエイムゲインの488GTB。

カーボン目も純正と同じく平織カーボンで合わせてきています。足回りはボルドー製エアサス。

こちらは従来からリリースされているSVRの488GTB。迫力あるフロントノーズは中々カッコイイ!
ホイールはBCforgedになります。

アドバンスエイトのフェラーリ812スーパーファストは早速ローダウン&ホイール交換!

ホイールはForgiato 21/22インチ。足回りはまだ発売されていないので他車種用をマル秘装着!

しかしForgiatoのブースはいつもながら豪華絢爛!!

812スーパーファストに加え、オフィスKが用意した、ロールスロイス・カリナンに新型ファントム!!

ファントムはフルMANSORY仕上げ!!。

ホイールは両車とも24インチが装着されていました。

続いてランボルギーニ。

TOYOタイヤブースではランボルギーニ・ウルスが登場。

ホイールはSKY forged 23インチ。

こちらはエイムゲインのアヴェンタドール用新作エアロ。足元VOSSEN。

 

続いてアウディ!

ファルケンブースにはBalance itの旧R8が展示。足元はBBS。

ニューイングは新R8を展示。足元はvossen。

WORKブースにもニューイングの新型A7を展示。ホイールは新作のGNOSIS CVD 21インチを装着。

なんとも不思議なデザインのホイールです。

Balance itは他にもRS3と、

リフトアップしたQ3を展示していました。

 

最後にポルシェ!

正直ポルシェの展示は少なかったのですが(ウチのブースでは新型カイエン出してます!)、気になったのはJUSTICEさんところのナローポルシェ!!

なんとこの911のボディパネルは全てカーボン!!

単に上から貼り付けしているのではなく、すべての型データを取って、パネル丸ごとカーボンで製作した珠玉の一台です!!

インフュージョン整形されたカーボンパネルは綺麗の一言!

需要かるかどうかは別として(笑)、作ろうと思えばもう1台作れるみたいです

 

という訳で、色々な車種あり、改造あり、トレンドありの2019年の東京オートサロンが終了致しました。

弊社ボンドブースは篠原が詳しくレポートしてくれることでしょう(笑)

 

それでは

ご注文、ご質問は下記フォームよりお願い致します!
↓↓
お問合せはこちらから

 

 

 

東京オートサロン2019 メルセデスベンツ編

アサイです。

本日は東京オートサロン2019の様子をご紹介します

大阪店からもスタッフが交代で参加させて頂きました

今年のボンドブースはコチラ↓↓

総勢8台を展示させて頂きました

いつもなら私が詳細を説明するところですが、今回は篠原に説明をお願いしましょう(笑)

 

という訳で私は会場で気になったクルマなどをご紹介します

今日はメルセデス・ベンツ編。

最も台数が多いと感じたのはやはり新型Gクラス!

まずはVOSSENブースの新型G63

FORGED MONOBLOCKのM-X4Tを装着。サイズは23インチ。

ホイールもカッコ良かったですが、本国純正オプションのバンパーガードもカッコ良かったです
これ車検通るか調べておこう!

続いてTWSブースの同じく新型G63。

左には110M 22インチ、

右には107M 22インチが装着されていました。
どちらも日本が誇る、最高品質の鍛造ホイールです。

こちらは早くもボディキットを装着したZERO-DESIGNのG63。

プロスタッフさんのG63もカーボンパーツにダウンサスが早くも組み込まれていました。

ROTIFORM×G63ただし参考出品(笑)

こちらもゴツゴツタイヤの新型G63。

タイヤサイズは33×12.5R22。

これだと基本フェンダー内でタイヤとインタークーラーが干渉するはずですが、このクルマはオフセットが甘いのでいけるのか??まぁフェンダーツラまで持って来たらアウトです

 

続いて人気だったのがC257 新型CLS

WORKさんのブースではCLS220dに新作のGNOSIS CVXが装着されていました。

流行りのひねり系デザイン。サイズは20インチ。

個人的にリム有の場合20インチは少し小さく感じるので、21インチがベストって感じます

続いてsdfさんところのCLS450には、新型CLSとしては世界初(多分w)となるボディキットが装着されておりました

両端板のデザインが個性的ですディフューザー&マフラーカッターはCLS53用に交換されています。

バルトベーアさんのCLS53にはパナメリカーナグリルが装着されていました。

あまりに自然すぎてその場では気付かなかったのですが、CLS53は横フィングリルなので、グリル交換しているみたいです。63用純正グリルかな?ホイールはカールソンが装着されていました。

 

M’s speedからはW222 後期Sクラス(AMGライン)用ボディキットがリリース。

フロントスポイラー内にLEDが埋め込まれているのが特徴的です。

フェアリーデザインからは、W213 Eクラスと、

W447 Vクラスを出展。どちらもフルバンパー交換タイプとなります。

こちらはPIECHAのC238 Eクラス。

純正+αのフロントリップが個人的に好みです

TWSのブースではG63の他、GLC63クーペも展示。
右が207S 21インチ、

左がRN1 22インチとなり、こちらの素材はあの”超超ジュラルミン”となっています!

 

会場内にはメルセデスベンツAMGのブースも

日本初公開となるAMG GT 4ドアクーペが展示されておりました。

これは自動車メーカーも東京オートサロンをただのカスタムカーショーではなく、重要なモーターショーであると認識している証拠ですね!

 

という訳で東京オートサロン・ベンツ編は終了です。

明日その②に続く、、、

 

ご注文、ご質問は下記フォームよりお願い致します!
↓↓
お問合せはこちらから