今日のUSS

こんばんは
bond cars ARENAの道券です
昨日今日の大雨は凄かったですね
私は朝から16号が冠水で通行止めになっていた為、立ち往生してしまいました
皆様ももし冠水した道路を通らなければならなくなってしまったら一気に通り過ぎようとせずにゆっくりと通過してくださいね
(最悪エンジンの中に水が入り込んでウォーターハンマー現象でエンジンを載せ変えなければならなくなってしまう場合があるので)
そもそも冠水した道路を無理して走らなければ良い話なのですが
さてさて、
本日は前回のブログでもお話した大阪の舞州でのイベント、
D1 GRAND PRIX 舞州」のお話をさせていただきます


まずD1とはドリフト走行のカッコよさ(スピードや角度またスムーズさ)等で競われる競技です
様々な車が出ていますが、よりパワーがある車が有利な様にも思えます。
が、1対1のバトルだとパワーの無い車に合わせないといけないのでそこにドライバーの腕が試される所でもあるんです
masato-kawabata-m4.jpg
ぶつかっているようにも見えますが意外とぶつかっていません
車が横に流れている状況での高度な車両感覚も必要になりますね
と、色々と書いていても長くなってしまいますので結果を言わせて頂きますと、
D1.JPG
今回の舞州は第5戦なのですが、
その第5戦を優勝したのがJZX100マークⅡに乗る斎藤太吾選手
(写真左のモンスターの帽子を被っているかたですね)
実は埼玉県所沢市出身なので私の実家から比較的近いんです
そのマシンが凄いんです、マークⅡか・・なんて思われるかもしれませんが、チューニングで1200馬力も出てたりしています
そしてそれを全開でアクセル踏み切る斉藤選手の腕も凄いんです
daigo-saito-m2.jpg
そして、
全6戦ある中で既にシリーズチャンピオンが決定いたしまして
そのシリーズチャンピオンがR35GTRに乗る川畑真人選手(写真右のブルーの帽子を被っているかたです)
パッと見、物静かでおとなしそうに見える方ですが、その走りは激アツです
もともと4駆のGTRをFR化してドリフト仕様にしています
コチラもパワーは1000馬力
masato-kawabata-m2.jpg
天候も怪しい中とても充実した内容でした
また機会があれば行きたいですね(もちろんプライベートでですが)
そんな中
D1o.JPG
最後にちゃっかりしっかりボンドブースにて営業中の大阪店の岡さん
仕事の出来る男です
今回はイベントという事で番外編でしたが、来週からは通常通りのブログになります
来週をお楽しみに
それでは、明日もたくさんのご来店をお待ちしております。

SNSでもご購読できます。