フェラーリ458 内装カーボンパネル取り付け!!

大阪店 仲川です

本年度より大阪店のメカニックブログは基本6人で回すことになりましたので

昨年の2週間に1回から3週間に1回に変わりましたので少し気持ちが楽になりました

本日ご紹介するのは『フェラーリ458』の内装パネルの交換です

もうすでにハンドルは外れてますが、写真のシルバーの部分を全て

『純正カーボンパネル』に交換していきます

ハンドルが外れてるのはパドルシフトの部分も交換するのにハンドルが邪魔になるからです

助手席側のパネルももちろん交換していきます

 

センター部分も交換します

早速、ダッシュボード側から交換スタートです

もういきなりバラバラですが、シルバーの部分を外すのにダッシュの上半分を外す必要があります

変な所にネジがあるし、高さ調整のワッシャーの数は場所によって違うしで、

なかなかすんなり取り外しはできません

ほぼほぼ全部外し終わりました

後は元に戻すのに困らないようにテーピング等で印を付けておかないと大変なことになります

交換するパーツ単品にしたらパネル以外の部分を組み換えていきます

冒頭にも書きましたが、『純正カーボンパネル』に交換です

ですが、元々止まってたネジと新たに取り付けるカーボンパネルのネジ穴が明らかに

大きさが違います

えーーーっと、純正部品ですよね

ネジのサイズは同じでよくないですか

ネジのサイズが違うなら同梱しておいてもらってもいいですか

 

仕方がないので近くのホームセンターでネジを大量に買ってきました

ネジとワッシャーを適正なサイズの物に交換して組み換え完了です

組み換えが終わったので、それらを元に戻していきます

メモ書きを頼りに同じ物を同じ所に戻します

運転席側も同様に元通りに復元していきます

 

続いてセンター部分を交換していきます

こちらもカーボンにするパネル以外のパーツは全て移植していきます

組み換えたらこんな感じですね

ちなみに、ハザードボタンの『チリ』調整がすごい大変でした

全然しっくりくる位置に合わずに、スイッチを押すと元に戻らない状態とずっと格闘してました

まぁ、なんとか完成して車両に戻して完成です

最後にスカッフプレートを交換していきます

ノーマル状態の写真はありませんが、こちらもシルバーのアルミパネルでした

ノーマルを外すときに曲がらないか、キズが付かないか、かなり冷や冷やです

ちなみにサイドスカートのネジはこのパネルを外さないと取れないんですね

こちらも無事に交換完了です

ちなみに取り付けは両面テープ貼りでの取り付けです

えーーっと、これ外すときは割らずに外せるんでしょうかね

まぁ、何もない限り外すことはなさそうなので大丈夫でしょう(笑)

それでは本日はこの辺で

大阪店 仲川でした

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。