こんばんは、大阪店 常田です
暖かくなったり寒くなったりの温度変化で体がおかしくなりそうな気候が続いておりますが、皆様体調を崩さずにお過ごしでしょうか?
暖かい日のほうが多くなってきましたので春はもう少しってとこですね
でも、目が痒い…鼻水が…くしゃみが…と花粉にやられる季節でもあるので考えもんです。
さて今回ご紹介させていただくのは…
ASC(アクティブ・サスペンション・コントロール)というロワリングモジュールの取り付けになります。
今回はカイエンクーペに取り付けさせていただきます。
キット内容はユニットが2個(前後1個づつ)と配線キットとなっております。
では、早速取り付けていきます。
リフトアップしアンダーカバー等を外して準備し、各車輪のレベルセンサーにアクセスできるようにします。
まずはフロントから。
左右のレベルセンサーのカプラーに割り込まして。
フロント用のユニットを通信面を後ろ向けに取り付けます。
リアも同様にレベルセンサーのカプラーに割り込まして、通信面が前を向くように取り付けします。
あとはCAN信号も必要ですので室内まで配線を持っていき、ラゲッジルームのこちらに接続すれば取り付けは完了
スマホにアプリをダウンロードしてお好みの車高に設定できます。
○○キロ以上でノーマル状態に戻せる機能も付いている優れものです
お好みの車高に設定させていただき、最後にテックアートのペダルセットを取り付けして完成です。
ロワリングキットだけでなく最近はロワリングモジュールも色々と増えてきました、気になる方は是非お問い合わせください
それでは今日はこの辺で失礼します。
では