2024年 6月 の投稿一覧

ウラカン 992GT3RS ASR 取り付け

みなさんこんばんは。浦和店小出です。

すみません、大分ご無沙汰です。

浦和店ピットクルーが増えましたので近々違う人がブログする事もあるかも…

本題ですが最近EBMよりもASR取り付けの割合の方が増えてきました。

僕自身ASRと言うと電気式のエキゾーストバルブのカプラーに割り込ませるという考え方だったのでマフラー交換して負圧式バルブになったものや、元々負圧式のバルブには付かないイメージだったのですが…

 

負圧バルブの車でもその負圧コントロールしてるソレノイドにASRを割り込ませられるのでその概念は古かったです汗

例えば↓のウラカンテクニカもそんな車両です。

右リアライナー外してソレノイドカプラーに割り込ませ。

今までのEBMだと純正ソレノイドの後ろにもう一つ車外ソレノイドをつけて、社外ソレノイドにEBMユニットからの信号線とアース線、ユニットにも電源線と三本配線を取り回してましたがASRならカプラオンなので作業時間も短縮できます。

因みに翌日やったウラカンSTOだとフードが外れるのでタイヤを外さず上から作業が楽々でした。

今まで通りマフラーバルブに直接入れるASRの最新車種も先日作業させていただきました。

↓は992 gt3RS です。お初でエンジンルームパンパンのリアエンジンなんで熱源対策と取り回しは時間を要しましたが…

もちろん、今まで通りEBMのお取り付けも歓迎ですがカプラオンの有線を引かなくていい、ASRの方がもしかしたらトラブルになりにくいかもしれませんね。

また、ディーラー入庫時の取り外しや再度のお取り付けも時間は大分省けるかもしれません。

以上、浦和店、小出でした。

アヴェンタドール カーボンミラー交換

こんにちは

bond大阪 若手の櫻本です

もう夏ってぐらい暑くなってきてますね

頑張っていきましょう

早速ですが、いつも通り作業に取り掛かっていきます

 

今回の作業するお車は、こちらです

アヴェンタドールS ロードスター    です

 

表題にある通り  サイドミラーをカーボンミラーに交換していきます

                 今付いてるのがブラックの普通のミラーです 先ずは、元のミラーを外していきます

トリムを外していきます アヴェンタのトリムを外すのは初めての作業なので、様子を見ながら慎重に分解

先ずはこのカーボンの取っ手を外すのですが硬くて硬くて全く取れません輸入車のトリムっていつもなんでこんな固いん

国産車メカニック出身の僕は、いつも苦戦します クリップだけでこの硬さは、異常ですね

少しずつすき間を広げていき、何とか外します。

そら固いわ(笑) 何個止まってんねんって感じですね  残りも分解していきます

トリムを外し終わった所で、本題のミラーを外していきます

必要な配線を外して配線の取り回しを記録しながら慎重に取り外していきます ここで配線の取り回しを間違えると窓で

配線が切れてしまう恐れがあるので要注意です

 シュルシュル配線を抜いていくと ん 一端外に配線が出てまた中に入ってって 凄い作りですね(笑)

後は逆の手順で取り付けていきます 完成したのがこちらです カッコイイしか言葉が出ませんね

あとミラーの薄さにびっくりです

これは再利用不可ですね (笑)絶対割れる予感しかしない

以上になります

 ありがとうございました

——————–

bond osaka

〒537-0024

大阪府大阪市東成区東小橋1-17-19

Tel:06-6972-9977

Fax:06-6972-5522

 

bond osaka お問い合わせフォーム

ALPHARD&VELLFIRE×Argus D1

こんにちは

 

大宮店 和田です

 

梅雨が来ましたね、7月に入ったら「夏が来ましたね」って

書いてることでしょう

 

そんな中、今回ご紹介させていただくお車はコチラです

 

大人気のアルファード&ヴェルファイアになります。

Argus D1(アルゴス)の取り付けをさせていただきました。

セキュリティになります。

大人気車種にて盗難の被害も多く、ガレージに入れていても盗難されてしまいます。

盗難の手口は前回のブログ、宮長さんのを見てください。詳しく書いてあります

コチラのセキュリティはイグラとは違う取り付け方法となり、詳しくは書けませんが、取り付けの

店舗も限られています。

なので、さっそく取り付けましょう、今回は2台あるので大忙しです

 

分解の写真は出せません、だってセキュリティですからね取り付けは企業秘密になります

 

セキュリティの大切さは前回のブログ、宮長さんのをご覧ください。

宮長さんのブログはわかりやすくて助かります

 

大宮店 和田でした

 

——————–

bond omiya

〒331-0812

埼玉県さいたま市北区宮原町1-470-1

Tel:048-660-0066

Fax:048-660-0088

 

 

 

ランドクルーザー250にもIGLA2+

こんばんは、大阪店宮長です。

本日はランドクルーザー250へIGLA2+を取り付けしたのでご紹介します。

最近ニュースでもよくも耳にしますがゲームボーイ(キーエミュレーター)という新たな盗難手口が出てきたことにより盗難されるリスクが非常に高くなっています、、、

キーエミュレーターとはスマートキーの電波を利用してキーを複製するツールです。

ドアハンドルから出る信号を利用されるものなのでスマートキーが近くにあるかなど関係ありません!

開錠も数十秒でされそのまま乗り逃げされてしまいます。

どのお車も注意が必要ですが盗難件数の多いランドクルーザーやアルヴェル、レクサス車等は盗難対策必須です!!

 

今回はイグラ2+を取付

使い方も簡単!!

専用のキーフォブを持っていない限りエンジン始動出来ません!

 

ランドクルーザーの次はこちらにも

こちらも盗難危険度MAXなお車です!!!

盗られてからでは遅いのでまずは対策を!!

アナログツールで対策もいいですがデジタルツールでもしっかり愛車を守りましょう。

気になる方はぜひご相談下さい!

それでは本日はこの辺で、大阪店 宮長でした。

——————–

bond osaka

〒537-0024

大阪府大阪市東成区東小橋1-17-19

Tel:06-6972-9977

Fax:06-6972-5522

 

bond osaka お問い合わせフォーム

Lamborghini AventadorSVJ ブレーキパッド交換

毎度です大阪店の小西です。

もう日中は、汗だくだくの季節になりましたねへとへとですけど

頑張りまーす!

さて今回のブログはブレーキパッド交換のなんて事のないブログですが、、、

車が車なのでブログにさせていただきます。

ランボルギーニ アヴェンタドールです!!!

カスタムではよく登場しますが今回はメンテナス。

ブレーキ警告灯ついての交換です。

カーボンローターのブレーキであまり減らないイメージでしたが!

ふっと見てみると

めちゃ減ってる~!!!!!

相当な距離を走っているのかと・・・

15000キロ!!!!!

マジじか!

とりあえず交換です。

純正の新品に交換と同時に引きずりがないかチェック!

キャリパ―のピストンすんなり戻ったので固着や引きずりはなさそうですね。

フロントはまだマシですが新品と比べると

お客様のご依頼でフロントも交換!!

リアの方がめちゃ減ってました!

ブレーキってフロントの方が減るんじゃないの?

の定説が覆された感じ!

思い込みはダメですね、、

なので必ず現車確認が必要という事です!

今回は初作業でしたので、ブログにさせていただきました。

メンテナス修理、カスタムはボンド大阪にお任せください!!!

では!

——————–

bond osaka

〒537-0024

大阪府大阪市東成区東小橋1-17-19

Tel:06-6972-9977

Fax:06-6972-5522

bond osaka お問い合わせフォーム

ランドローバー ディフェンダー 電動サイドステップ

BONDTOKYO板倉です!

本日はディフェンダーに電動サイドステップの取り付けです。

早速配線から

レンジスポーツ等と同じく純正のカプラーを使用するので、配線を探したり、電源を新たに取得したりしないので、多少手間が省けます。

ラゲッジルームの内装をバラバラにしてカプラーを見つけます。

画像中央のグレーの四角いカプラーが電動ステップ用のカプラーです。

ここにカプラーオンでハーネスをつなげます。

非常にわかりずらいですがこれつながっている状態です💦

コントロールユニットをハーネスに繋げて、アースを取って基本的には車内の配線は終わりです。

次はモーター用の配線を社外に出します。

リアシートとCピラーの間位にグロメットがあるのでそこから配線を出します。

車体下のアンダーカバーを外すと配線は出ていますのでモーターに繋げてブラケットを車体に固定します。

アンダーカバーはモーター、ブラケットが干渉するので、その部分だけカットします。

後はランニングボードを取り付けて、微調整をして終了となります。

 

ランニングボードが収まった状態↓

 

作動状態↓

 

これでだいぶ乗り降りが楽になります。

 

皆様もいかがでしょうか!

 

では板倉でしたー!

 

——————–

bond tokyo

〒145-0064

東京都大田区上池台1-20-8

Tel:03-3727-0404

Fax:03-6421-8800

40系ヴェルファイア @ PERFECT DAMPER

こんにちは、大阪店の出口です。

本日は40ヴェルファイアです

今回は乗り心地が良いと評判のパーフェクトダンパーを取り付けて行きます

写真撮ったり準備してたら既にフロントは外れてました

フロントは純正アッパーを移植なので純正から組み換え中

写真撮ったり、リアの作業してる間にフロントは完成

リアは専用のバンプラバーが付属、黄丸部分に付いてるので一旦ベースプレートごと外します

専用のバンプラバーは純正と比べて約20㎜程短く、辺り面の形状も変更されてますね

推奨車高では予想してた車高まで下がらなかったので再調整、もちろんショックの全長も再調整

最後にアライメント調整で完成です

最後に試走して各部をチェックすれば作業完了

試走した感じですが乗り心地が良いとの評判通りでした

乗り心地重視なら40系のアルファード、ヴェルファイアにはオススメの車高調です

 

それでは今日はこの辺りで

本日はご覧頂きありがとうございました

大阪店、出口でした。

——————–

bond osaka

〒537-0024

大阪府大阪市東成区東小橋1-17-19

Tel:06-6972-9977

Fax:06-6972-5522

 

bond osaka お問い合わせフォーム

 

アストンマーチン AppleCarPlay取り付け!!

大阪店 仲川です。

本日はアストンマーチンにのお車にAppleCarPlayのお取り付け。

まずはこちらの『スーパーレッジェーラ』から。

オレンジのボディーカラーが鮮やかなヴォランテになります。

内装もオレンジと白のおしゃれ仕様で、汚してしまわないように慎重に作業していきます。

後付けのAppleCarPlayは純正デッキユニット部分に割り込ませていくので

まずは純正デッキ部分を探していく必要がございます。

途中かなーーーり端折りましたがなんとかデッキ部分が見えてきました。

こちらにAppleCarPlayインターフェイスを割り込ませていきます。

音声は純正USB部分に入力しますのでこちらも外していきます。

今回は音声入力のUSBとスマホ用のUSB-CケーブルとHDMIメス端子を出しました。

音声はUSBに入力してますので画面からメディアインターフェイス1(USB AUX)を選択していただきます。

AppleCarPlayは繋がれば自動的に画面が変わるのですが、

こちらの『リターンボタン』を長押しするか、

同じくこちらの『リターンボタン』を長押しすることでも切り替え出来ます。

こちらの画面から『CarPlay』を選択していただくとAppleCarPlayが使用出来ます。

このようにAppleCarPlayの画面が表示されます。

ナビやスマホ内の音楽視聴等が出来ます。

また、先程の画面から『HD』という項目を選択するとHDMIに入力した画面が表示されます。

このようにスマホのミラーリングも可能です。

もちろん音声も再生出来ます。

※接続する機器によってはうまく動作出来ない可能性もあります。

 

続いてはこちらの『ヴァンテージ』です。

先程のスーパーレッジェーラと純正システムが同じようなシステムですので

AppleCarPlayの取り付けをしてみました。

何気にヴァンテージの作業をするのは初のような気がします。

先程のスーパーレッジェーラよりこちらの方が作業難易度は高めでした。

なんとか無事に純正デッキ部分が外せました。

後は同じようにAppleCarPlayインターフェイスを取り付けていきます。

無事に完成しました。

こちらもナビ、音楽再生が可能になりました。

こちらのAppleCarPlayインターフェイスはワイヤレスカープレイ対応ですので

ケーブルを挿したりしなくても使用出来ます。

充電が必要ない場合はカバンからいちいちスマホを取り出さなくていいので便利ですね。

 

気になる方はお問い合わせください。

大阪店 仲川でした。

——————–

bond osaka

〒537-0024

大阪府大阪市東成区東小橋1-17-19

Tel:06-6972-9977

Fax:06-6972-5522

 

bond osaka お問い合わせフォーム