Ferrari

EBMxフェラーリ812スーパーファスト、FF&ランボルギーニ アヴェンタドールS

BONDSHOP TOKYO 板倉です

ここ最近の暑さは異常ですね

ピットは大型の換気扇で常に空気の入れ替えは行われていますが、結局熱い空気がピット内に入り込んできますので、もう大変です。

社長エアコン入れてください。

社長エアコン入れてください。

社長エアコン入れてください。

社長エアコン入れてください。

と言う事で、今回はEBM取付連続3台

最初はFERRARI 812SUPERFAST

残念ながら外観の画像はございません

続きを読む

プラグ交換の回~ヽ(^o^)丿

大阪店 いとうです。

前回に引き続きメンテナンスな話題でいきます!

今回はプラグ交換の車が立て続けに入庫しましたので

まとめて紹介したいと思います。 続きを読む

Ferrari 458 Spider !!!

こんにちは、大阪店 常田です

とうとう花粉の時期が来てしまい、花粉と格闘しながらの作業となりますが

今回ご紹介するのはすでにリフトアップされておりますこのお車、、、

続きを読む

488 Novitecサス!

こんばんは!浦和店・井口です

先日、やっと自分の車を直したので試運転をしてたら、なぜかブレーキの警告灯が・・・いったんエンジン止めれば消えるかと思いきや消えないので点検してみるとフロントのキャリパーからフルードが漏れてました早めに気付けたので良かったですがやはり点検は重要です

本日紹介するのは前回に引き続き足回り!

488に

Novitecサスのお取り付けです!

続きを読む

488 EBM取り付け

 

こんにちは!

ショップウラワ店サカイです

 

 

8月も残すところ1週間ですねぇ~

 

関東は、、

ずぅ~~~っと曇天で、災害レベルの激しい夕立が降ったり

まだ梅雨ですか?と言いたくなるようなパッとしない日々が続いていました、、、

 

でも今日はギンギンに晴れまして気温34度

アツーーい

 

 

 

 

さらに、関西からアツいニュースが

 

 

 

なな、な、なんと

 

夏の全国高校野球、甲子園で

初! 埼玉代表の花咲徳栄高校が優勝しましたぁー

 

 

 

埼玉県民のミーハーな私は

結果速報をチョットだけ見ただけで、まるで最初から応援していたかの様な嬉しい気持ちになりました。

高校野球ファンの方に申し訳ないですね

 

 

さて!

今回はフェラーリ、488 EBM取り付けのご紹介です

 

 

 

 

当店で何台も取り付けしているEBMですね

488はリアディフューザーを外して右のタイヤを外せば・・・

 

 

 

 

インナーライナーの内側にこんな感じで黒いBOXがいまして、ここからバキュームの配管を取ることができます!

 

 

 

 

そのBOXの近くまで配線も引いてきて、ソレノイドバルブを合わせて取り付けます。

あとはパネルの復元をして完了です

 

 

 

さらに、

EBMと同時にデイライトコントローラーを取り付けしました

488はデイライト明るいですね!フロントの印象がキリっと締まります

 

お盆は明けましたが、まだまだ夏モード全開で頑張っております

お休み中に気付いたところや気になるカスタムがありましたら、ボンドショップ浦和まで

 

以上、サカイでしたm(_ _)m

 

 

F12berlinetta ローダウン EBM

こんばんは!浦和店・井口ですなんだかすごく久しぶりにブログを書いてるような気がします笑

7月に入ってからは、やたらと富士に行ってます

1週目は

富士のレーシングコースで練習

2週目は

ドリパで練習ですがマイカーの調子は非常に悪く

たくさん警告灯がついたり挙句の果てにはアイドリングが2500回転から下がらなくなり燃費の悪さに焦りました

日頃の点検整備が重要ですね

さて本日紹介するのはメカニックブログにもちょくちょく出てくるF12berlinetta!

作業内容はローダウン、アライメント、EBM,ライセンスバルブLEDになります!

続きを読む

スペチアーレ♪ カプリスト♪ マフラーの巻~

大阪店 いとうです。

先日、大阪店ピットでは

アライメントテスターのリニューアルを行いました

プチ工事を行わなければいけないほどなんとも大がかりな設備

作業精度と共に車輌データも飛躍的に向上するので

もう怖いもんなしですわwww

では今日はカプリストのマフラー編!いきます

ブツはこんな感じです↓↓

中間パイプステーに“Capristo”ロゴが!

オシャーン

しっかり養生して、鼻ほじってるケンタを横目に作業スタート

バンパーやらインナーをとにかくバラバラに

リアのタイコは余裕で外れるんですけどねー

純正触媒のもっこり具合が過ぎるので取り出しにいつも手を焼かされます。

知恵の輪みたいに無心でゴニョゴニョやってると外れてた!みたいな感じ

リモコンによるバルブ(音量)の操作が可能になるので

色んなものが外れているうちにそのユニットも組み込んでしまいます。

配管や結線に関するマニュアルは割と詳しめに書いてあったんですが、

エアロパーツの時同様、マフラーに関してはほぼ説明なし。笑

この時点で嫌な予感しかない。

一通り組み付けていくと

どこに使うねん的なとてもしっかりされた立派なステーが

1セット余ってるんですよね~

よくよく見ていくとリアタイコを支持する部分と判明。

コイツに入れ替えると各部のクリアランスがめちゃくちゃしっくりキターー

コイツ、たぶんなんですけど

結構重要なポイント抑えるパーツですよね!?

こういうとこちゃんとマニュアルに載っけてほしいです、カプリストさん・・・

リアデフューザー付けると思った通りスリットからチラ見えしてます。

ピカピカ

ちなみに数日後、ご来店時には

すでに焼けまくってww黄金に輝いておられました

チタンの青もきれいですけどピカピカゴールドもイケてます。

どこぶっ飛ばしてきはったんかな~

現場からは以上でーす