TOYOTA

LEXUS LCにHRE!!

こんばんは!!

石井です♪

先日、ようやくYoutubeの撮影をして頂きました(笑)

あのですね

やっぱりですね

慣れていないのでですね

ダメですね(笑)

そのうちUPされると思うので、みなさん動画のコメントでご指摘を頂ければと思います!!

ただ、優しく頼みます(笑)

ネット上のコメントの破壊力エグイですからね

アメとムチでお願いします♪

本日ご紹介するのはコチラ!!

LEXUS LC500!!

僕がLC500をキチンとイジらせて頂くことはお初だった気がします💦

で、なんだかめちゃめちゃ綺麗なこのボディカラー

限定の”Structural Blue”というカラーらしいです♪

で、そんなめっちゃ綺麗な青いブルー、、、

そして、、、

めっちゃカッコイイホイール!!

そして、屋根開きコンバーチブル!!!

エロい車に仕上がりました(笑)

ちなみにこのオーナー様、、、

以前のお車はコチラ

先日ご成約頂きましたグランカブリオの元オーナー様でした♪

そして、青!!(笑)

ちなみに60th Anniversaryの専用カラー”ブルー・インキオストロ”っていうやつらしいです。

なんか綺麗な青い車があると買っちゃうらしいです(笑)

で、以前のグランカブリオのホイールはノーマルでしたが、、、

今回はホイールまでお願いします!!と、うれしいお言葉♪

舞い上がった石井はこのホイールをゴリ押し

HRE P200!!

もうね

絶対これだって思いました(笑)

サイズは22inchをチョイス♪

フィニッシュは最近では珍しいStone Clearです!

このホイールデザイン、HREの中でも一番上品だと思うんですよね!!

なんで、、、

車はLC

スポーツラグジュアリー??

めちゃめちゃ綺麗なブルー??

ってなったらこれだなってことで選ばせて頂きました♪

車高はRSRのBEST I Activeでローダウン!

ちょいと擦りそうな車高ですが、、、

ROBERUTAリフターにより、車高もグイーンと上がります♪

問題なくこれで完成!!ってわけではなかったんですよね~~~(笑)

実はタイヤサイズを別のものを用意してチャレンジしてみたんですが、ものの見事に玉砕

てんでお話になれませんでした(笑)

そんなこんなで、スッキリ上品なLEXUS LCコンバーチブルの完成です♪

LEXUSのことも!

お任せくださいね!!!

石井でした

アウトドアに最適な車!!!

こんばんは内山です

昨日はまたまた雑誌の撮影。

集合時間は

朝4時30分 築地周辺

前回より早い!!!!

集合時間から逆算していくと、

2:30 起床

3:00 自宅から出発

4:00 東京店にて撮影車輌ピックアップ

4:30 現地到着

 

2時半起床って!笑

結果、起きれなかったらどうしようという不安を懸念して完全徹夜を決意!

昨日は3台撮影だった為、内山・石井・大宮店 関口の3名は完全徹夜で撮影に挑みました・・・

そのまま仕事で会社戻って多少仮眠はしましたが、アラフォーにはかなりキツイ一日となりました笑

でも次回発売されるes4はボンドグループで手掛けた車輌が表紙になりますので今から楽しみです

という訳で!

本日はいつもより違った路線のお車をご紹介させて頂きます

TOYOTA HILUXで御座います

この車、今凄い人気なんですね!!

今回馴染みのお客様が山用に購入しましたので、山道でもグイグイ使える仕様にさせて頂きました笑

まずはバンパーガードにWARNのウィンチ!!!

これは見た目だけの仕様ではなく、山でスタックした時に本当に使うらしいです笑

でもこのウィンチを付けるのに、一緒に取り付けたバンパーガードには装着出来ず・・・

ガッツリ加工してお取り付けさせて頂きました!!

そしてエアロクラス社製のトノカバーキットで御座います

今回はボディー同色にペイントしてからお取り付け。

ボンドボディーに運ぼうとするも、まさかのハイエースの荷台に入らず・・・

積載車でバンドで固定して運びました笑

流石TRDでも採用されているトノカバーなので作りはとても良い

トノカバーの裏側にルームランプなるものが装着されておりますが、まさかの中に電池を

入れて使用するのには驚きました笑

そしてこのカバーはここからが凄い

スイッチを操作すると奥側も上がる仕様になっております

雨宿り出来そう笑

しかし奥側も上がるので大きい荷物を積み込むのに便利ですね

そしてホイールは国内未設定のTRDホイール

調べると海外にもハイラックスのパーツって沢山あるんですね・・・

お客様からハイラックスのムック本頂いて色々勉強しました!

いつもお客様とのやりとりは

「本の何ページの~」

みたいなやり取りです笑

他にも色々細かいパーツも装着しましたが、紹介しきれないので今回はここまで!!

後は足回り交換してヒッチメンバー装着して完了となります

こうして普段あまり調べる事が無い車は新しい発見が沢山あって結構楽しいですね

という訳で、色んな車やってますっていうご紹介でした!!

 

 

 

 

 

この車でこの仕様は絶対にいない笑

こんばんは内山です

前回のブログはピンチヒッターで舘さんにブログをお願いしてしまった為

一週間ぶりの登場となります

ダテさんも今後は稀に登場するかと思いますのでその際には暖かい目で見守って下さいね!

さて、もう夏休み目前。

早い人は明日から夏休みなんて方もいらっしゃるでしょう。

そのせいなのか・・・

今朝は道が爆混み!!!!!!

家出てから会社に到着するまで約3時間

今日の通勤は中々きつかった・・・笑

という訳で本日は以前に少しご紹介をさせて頂いたこちらのお車。

アルファードに1221wheelsという組み合わせだけでかなり驚きな仕様ですが、

こちらのお車がいよいよ完成しましたのでご紹介をさせて頂きます

ってもうYouTubeでネタバレ感満載ですが、最後までお付き合い下さい笑

途中経過ブログでご紹介させて頂いた時の状態から・・・。

こうなりました!笑

もう既にYouTubeをご覧頂いた方からしたら内容は重複致しますが、

そこはちゃんと説明をさせて下さい!!

今回カラーチェンジの為にフルラッピングをご依頼頂き、選んだカラーは

“inozetek NardoGrey”

で御座います

相変わらずイノゼテックの艶感は半端ない

そしてこのアルファードにナルドグレーっていう組み合わせがいいですよね!

だって絶対に新車設定ではありえない色だし、かといってラッピングでしか設定が無い用な

色だと逆に安っぽくなってしまうかもしれない・・・

なのでここは思い切ってアメリカ的ユーロカスタムみたいな雰囲気を出してみました!

とってもボンドっぽい仕上がりになりましたね笑

拘りのポイントはエンジンフード先端のメッキのトリムだけボディー同色にしてみました。

その方がボンネットも長く見えるし、元々かなりデカいグリルのインパクトを多少抑える事が

出来ますね~

そして今回もまたラッピング感が出ないようにドアの内側まで施工しておりますが、

何が凄いって・・・

スライドドアの内側までしっかりと貼り込んであります

この仕上がりでは殆どの人がラッピングと気付かないでしょうね!!

流石にこれにはお客様にも喜んで頂けました

そしてこのアルファードだけでは終わりません・・・

なんと!!

Brembo 6potも今回ご依頼頂きました

キャリパーカラーはあえてのボディー同色でナルドグレーにペイント。

しかし今回のキャリパーカラーは本当に悩みました・・・

でもボディー同色にある事で一体感が出て良い感じにまとまりましたね!!!

そしてこのブレーキキットのまた凄いポイントが、

リアにはキャリパーが2つ装着されております!!!!

アルファードのキャリパーには電子サイドブレーキの機能が備わっている為

外す事が出来ないのです・・・

なので専用のブラケットで純正キャリパーを残しつつBremboの4potキャリパーを装着させるという

キットになっております

流石に純正キャリパーまでナルドグレーにしてしまうと、余計に目立ってしまうので

あえて塗ってません。

リアのエンブレム類は綺麗サッパリ外してしまいました!!!!

元々はエグゼクティブラウンジのエンブレムが貼ってあったのですが・・・

やっぱり無い方がすっきりしててカッコイイ

と、こんな感じでカッコイイ仕上がりなアルファードになりました!

因みにこちらのお車。

お孫さん専用の車だそうです!笑

せっかくなのでこちらの動画もご覧下さい!

話している内容は殆ど同じ感じになりますが、せっかくなのでチャンネル登録もお願い致します

 

 

 

 

 

DELTA FORCE!!

こんばんは♪

ボンドショップ東京店イイムラでゴザイマスm(__)m

本日はコチラのお車をご紹介いたします♪

トヨタ プラド リフトアップ デルタフォース ホイール

トヨタ ランドクルーザー プラドです♪♪

実は国産車も時々触らせてもらってます(笑)

トヨタ ランクルプラド ブラックアウト ラッピング フルラップ

トヨタ ランクルプラド ホイール サテンブラック カスタム

元々ボディーカラーは黒だったのですが、今回潔くマットブラックで

フルラップさせていただきましたっ!!

それに伴いメッキ部分は全て半艶ブラックでペイントしてあります♪

トヨタ プラド リフトアップ マフラー マットブラック ラッピング

パーツ形状によってはブラックアウトする際にラッピングでいく場合も

あるのですが、今回はどこも形状が特殊だった為、ペイントにて

ブラックアウトしてあります!!

トヨタ プラド ランクル レクサス アルファード カスタム

トランクにつくトヨタマークのみ新品を取り寄せ、ペイントしてあります♪

トヨタ ランクル プラド デルタフォース ホイール オフロード

ホイールはDELTAFORCE OVALにBF Goodrichのタイヤを組み合わせました!!

16インチのホイールなのであえてのインチダウンです♪

デルタフォース オーバル オフロード タイヤ ゴツゴツタイヤ リフトアップ

こういうこざっぱりしたホイールってなかなかないんですよね、、、

どうしても国産4駆系っていうとゴチャゴチャしたホイールかやたらめったら

光っているホイールか、、、(笑)

元々DELTA FORCEはデリカ専用ホイールだったのですが、今回プラドや

ハイラックスなどにも履く事が可能となりましたっ!!

是非、ホームページもチェックしてみてくださいね↓↓

http://www.force-wheels.jp/

ちなみに、デルタフォースさんのデリカを撮影させていただいたのはボクです(笑)

いやー、しかし、このサラッとした感じがカッコイイですね♪

個人的にはフェンダーからホイールをガッツリ出して、もっと外径の大きい

タイヤなんかを履くとめちゃくちゃカッコイイと思うのですが、諸事情により

大人な仕様にしておきました(笑)

国産系SUVはパーツが豊富な為、色々と付けたくなりますが、あくまで引き算

優先がカッコイイかと思います♪

フォースホイールの事ならボンド東京にオマカセくださいm(__)m

あまりイメージ無いかと思いますが。

こんばんは内山です

気が付けばもう9月に入り、今年も残すところあと4か月となりました。

早いもんですね!笑

もう学生も新学期が始まり明日あたりから憂鬱な気持ちで登校するんですかね?

思い出すなー。

あの夏休み明けの新学期が始まる時の憂鬱な気持ち。

でも今一ヵ月以上のお休みを頂いたとしても、何をしていいか分からないでしょうね(笑)

毎日遊んでいた学生時代。

懐かしすぎる!!!!!

最近ブログの冒頭にどうでもいい話しをダラダラ書くのがマイブームな訳なのですが、

いつ飽きるか分からないのでいきなりやめたらゴメンナサイ(笑)

はい!という訳で本日はこちらのお車をご紹介させて頂きまーす

グランカブリオ 1221 カスタム

O様のグランカブリオスポーツ!!!

新車で購入後約2年半が経ちましたが、未だ走行距離が1500km

どんだけ乗らないんですか・・・。

お願いだからもう少し乗って下さい!笑

という話題ではなく。

O様のセカンドカーをご紹介させて頂きますね!

ボンド東京でも大人気な30アルファード(笑)

レジャーやデートの為に所有しておりますが、こちらも購入後2年以上経っていると

思うのですが・・・。

総経距離は約4000km・・・。

どちらも少ない!!

あんまり乗らないのにカスタムはとことんするO様で御座います

そんなO様も、常に何かしらカスタムをしていないとソワソワしてしまう内山のお客様の

中でも重症なお客様です(笑)

今回はこちらのアルファードには、インテリアがメインと言いますか・・・。

オーディオをガッツリ組ませて頂きました!!!!!

まずはアルファードのオーナー様に人気のヘッドレストモニターをワンオフで型を作製し取付。

フリップダウンモニターとヘッドレストモニター合わせて合計3個のモニターを後席に

取付てありますが、実際後ろに座ったらどこのモニター見ればいいんですかね?

思わずO様に「そんなにモニターいります?」と聞いてしまいましたが、いつもやるなら

とことんのO様なのでバックレストモニターも装着させて頂きました。

きっとあれですね。

真ん中の座席の人はバックレストの画面を見て、3列目に乗った人がフリップダウンモニターを

見ればいいんですね。

なんて思いましたがO様が3列目まで人を乗せる事は到底考えられません!!!

そしてここからが本題。

今回はO様の大好きな「ロックフォード」のシシステムを使って・・・。

アンプラックをワンオフで製作して10インチのサブウーファーを2発インストール

真ん中に設置されたアンプやキャパシターの上にはアクリル板で中を見えるようにして

LEDの照明付けてインストールしてあります!

フロントドアにもロックフォードのスピーカーをアウターバッフルを製作してインストール。

勿論同時にデッドニングも行っておりますよ

これ以外にも細かい作業をさせて頂いているのですが、正直内山は全く詳しくないので

なんと説明すれば良いのか分かりません!!!!笑

でもこれだけは言わせて下さい。

この車。本当に良い音で音楽を楽しむ事が出来ます!!!

こんなの作っちゃうボンドプラスって凄いんだなと改めて実感しました(笑)

オーディオカスタムも面白いですね!

内山が今回のブログで何をお伝えしたかったのかと言いますと、

ボンドグループでもオーディオカスタムの事ならオマカセ下さいって事です!!

でもお電話にてご連絡を頂く際には内山ですと自信が無いので・・・。

ボンドプラスをご紹介させて頂きます(笑)