Huracan

男心くすぐるHURACAN STO!!

こんばんは内山です

お陰様で既に年末らしい雰囲気になってきました!

残すところ一か月で今年も終わり。

本当一年ってアッという間!!

残すとこり一か月と言ってもまだまだ入荷するパーツも沢山控えて

おりますので今年もまだまだ楽しみな車輌が盛り沢山です!笑

今思い当たるだけでも

ボンドらしい車だな~とか。

えっ!?ボンドそんな車もカスタムしちゃうの!?とか。

ついにそっちもやるのか。

的な車が沢山控えておりますので完成次第随時ご紹介していきますのでお楽しみに!!!!

という訳で本日は内山もかなり楽しみにしていたお車をご紹介させて頂きます

Lamborghini Huracan STOで御座います

STOが発表されて初めてwebでSTO見た時は正直

「見た目ハード過ぎでは?」

と思ってましたが、実車はノーマルの状態でも「カッコイイ!」が素直な印象でした笑

そんなお車にホイール入れるお話を頂いていたので内山はウキウキでした!

ご装着させて頂いたホイールは

“AL13wheels R-series R80 Duo Block”

で御座います

この無骨な感じのメッシュデザインがめちゃくちゃカッコイイ

やっぱりAL13のデザインは個人的にも大好きなブランドの一つです笑

finishはブラッシュドブラック!

AL13はブラックとは言え他のブランドより色味が若干薄目なので濃い目のガンメタって印象ですかね!

でも今回逆にそれが狙い目だったので丁度良い感じでした

黒が良い!なんて方には物足りないかもしれませんが、足元を黒くし過ぎたくない!

なんて方にはオススメなカラーとなります

しかしながらHuracan STOのマッチングなんて勿論無かったので・・・

一度車高を下げてから測定してオーダーさせて頂きました

その甲斐あって出面もバッチリ!

毎度の事ながら自分で計測したホイールを装着する瞬間はドキドキが止まりません

ハミ出ない!?

入り過ぎない!?

タイヤのショルダーの立ち方は大丈夫??

なんて具合にハラハラドキドキする訳ですが、ビシッ!と決まった時には大歓喜している内山です笑

車高はSTOだとノーマルでも充分低いのですが、ホイール入れるとなるとやはり物足りないので

ローダウンスプリングを使って更に車高を下げさせて頂きました!

今回お客様の承諾を得て走行動画も撮らせて頂きましたが、万が一フロントバンパーを

損傷させてしまった日にはフロントカウル交換・・・

とてつもないプレッシャーの中走行動画に挑ませて頂きました。

ひたすらビビリなが運転していたので無事帰還する事が出来ました笑

後ろからのこのヤル気満々な感じ!

男心をくすぐる仕上がりになりましたね

しかしながらSTOというこの車。

少し高速道路も走行させて頂きましたが、とにかくステアリングがめちゃくちゃクイック!!

もっとアクセル踏んだら楽しい車なんだろうな~という印象でした。

ホイール取り付けの為にお預かりした時にはお客様もまだ新車から70kmしか走っていなく・・・

「撮影がてら慣らし運転終わらせてきて~」

なんて言われましたが、まさかの5000km位乗ってくれ!という意味だったようです。

勿論丁重にお断りさせて頂きました!笑

こちらのお客様。

以前お持ちだった車は確か5年所有して700kmしか乗らないというある意味強烈な

お客様で御座います・・・。

結局前の車も慣らし運転すら終わらず売却してしまいましたが笑

でも絶対楽しい車なので沢山乗って欲しいのが本音ですが

という訳でSTOは見ても良し!

乗っても良し!

な非常に楽しいお車なので見た目を更に良くする為にホイール交換は必須です笑

お問合せお待ちしておりますので何卒宜しくお願い致します

 

 

 

LamborghiniにBluetooth!!

こんにちは!ワタナベです✌

いやーもう暑い以外の言葉が出ないくらい暑いですね☀

ここ東京店では夏季休暇前の作業が立て込み皆ヒーヒー言っております!

暑い中でのマスクは辛いですがコロナも増えて来てますので熱中症に気を付けながら

周りに気を使いながらコロナ対策もしてこの暑い中を乗り越えていきましょう!

とういうことで本日ご紹介のお車みなさま大好きこちらのお車!

ランボルギーニ!ウラカン!

今回ボンドカーズにてご成約頂きましたお車をご納車前にプチカスタム🔧

通常有線のみでスマートフォンなどの外部入力機器を繋げて音楽を聴きますが、

こちらの部品を使うことによってBluetoothでの接続が可能になります!

こちらの使用部品はロックフォードのBluetoothユニット

Audi純正のオーディオケーブルを使用しスマートにインストールが可能です!

やはりいちいち配線を繋げるのは面倒&配線隠れてスマートな一石二鳥の製品です!

いつも通りレーダー、ドライブレコーダーをフロントガラスに取付させて頂いて完了!

今回施工のウラカンもアヴェンタドールにも施工可能です!

このようなプチカスタムもお気軽にお問い合わせ下さい!

新入庫ランボルギーニ♪

こんにちは! マッス〜です✌️

 

最近ジメジメしてきて、暑いですよね?😵

 

 

今日ご紹介するのは、そんな暑さも吹き飛ばすような色のランボルギーニが入ってきます♪

 

それは!!!

 

HURACAN LP610-4

グリーン🍏

色の正式名称はあとで調べておきます😉

 

全長×全幅×全高

4459×1924×1165mm

最高出力

610ps(449kW)/8250rpm

最大トルク

57. 1kg・m(560N・m)/6500rpm

スペックはこんな感じだったと思います。

間違えてたら申し訳ございません🙇‍♂️

 

 

ウラカンは他のアヴェンタドール、ウルスに比べては全然運転はしやすいと思います!!

僕みたいなスーパーカー初心者でも楽々に運転できちゃいます

 

 

近々、内装や外装などの写真をアップ致しますので、もう少しだけお待ちください🥸

 

 

僕が今一番気になっているのが、ウラカンのSTO

なんですがボンネットの開き方に惚れてしまいました

こんな感じにガバァ!と開くんです!!!

 

 

すぐサーキット行きたくなりますよね!

またお尻(リア)がカッコイイのです!

たまらないですね!!!

 

 

 

話しはが変わりますが、最近ランボルギーニも2024年までに電動化など言っているので、少し寂しいです🥺

 

 

以上、新入庫&僕が気になってるランボルギーニウラカンSTOのご紹介でした。

 

土曜日のマッス〜でした🚗

 

 

 

 

 

 

ウラカンガッツリ!!!

こんばんは!!

石井です♪

日付が変わってしまいました

っていうのも、今まで動画撮影に繰り出してました♪

そんなこんなで現在AM1:00です(笑)

本日??ご紹介するのはコチラ!!

Lamborghini Huracan spyder!!

ペッタンコです(笑)

まずはエアロから、、、

フロントは

VORSTEINER NOVARA EDIZIONE フロントバンパーに交換!!

そもそもこのバンパー、、、

純正に比べてバンパー本体の高さがある為、取り付けただけで地面との差が、、、(笑)

だから下げたくても下げれない

ってことで、、、

AIRREX製エアサスを完備!!

これで安心、、、

だと思います(笑)

今回はフェンダーもVORSTEINER NOVARA EDIZIONEフェンダーに交換!!

カーボンも、ボンドボディがキレイ塗り分けして残してくれてます♪

サイドスカートもVORSTEINER NOVARA EDIZIONE!!

エアサスだからこの車高が実現可能です♪

※停車してる時だけね(笑)

リアウイングもVORSTEINER NOVARA EDIZIONE!!

リアはVORSTEINER NOVARA EDIZIONE!!

ではなく、純正リアバンパーにLB☆Performanceのリアディフューザーを取り付け♪

純正リアバンパーの樹脂??部分をシボ取り同色ペイントしようか悩みましたが、テッカテカの黒になり過ぎるのでやめました

VORSTEINER NOVARA EDIZIONEと、LB☆Performance組み合わせは正直メッチャ不安でしたが、意外と違和感無くまとまってイイ感じになりました♪

ホイールはANRKY!!

3ピースのAN33♪

サイズはフロント9.5×20、リア12.5×21!!

ポリッシュリムに、ブラッシュドカッパーの組み合わせです

そんなこんなで完成!!

となりましたが、オーナー様曰く、、、

「派手さが足りない」

だそうです(笑)

もしかしたらまだ何かやるかも、、、

その時はまたご紹介します♪

ってことで、エアロもホイールもお任せあれ!!

お問い合わせお待ちしております

石井でした

今日こそラストブログ!笑

こんばんは内山です

うっかり昨日のブログでしれ~っと終わろうと思っていたのですが、

そうもいきませんでした(笑)

諸事情により本日も内山ブログをお届け致します。

今日もブログは21時半スタートです!

でもなんだか疲れてしまったので、ブラックコーヒー片手に

お客様から頂いた羊羹を食べてます。

僕の中ではカロリーが相殺されて、ゼロカロリー?笑

えっ?もう古い?

そんな事言わないで下さい!

ぴえん(笑)

あー。ダメだ。

疲れてるな・・・。

余計な事ばかりスラスラ書けます!

話が脱線し過ぎる前に本題に行きますね!!!

今回ご紹介させて頂くのは、

2018年のスタンスネーションにも出展させて頂いたこちらのウラカン

今回はこちらのウラカンがですね・・・

大胆イメチェンという事で・・・

 

 

 

こうなりました!!

フルラッピングでカラーチェンジ!

今回選んだカラーはナルドグレー。

内山のゴリ押しに賛同して頂きこのカラーで施工させて頂きました!

ラッピング施工者が嫌がるドアの内側も施工済み

通称ドア内です!

ドア内も施工する事でフルラッピングをしていても、

フルラッピングをしていると気づき難いというメリットもあります。

フルラッピングをしても、フルラッピングを隠すという不思議な心理!笑

ホイールも元々ブラッシュドシャンパンというカラーリングでしたので、

ナルドグレーとの組み合わせは抜群に良かったです!!笑

そしてここからがある意味本題。

通常だと、グロスカラーのラッピングフィルムってやっぱり塗装と比べると

艶感が劣ってしまうんですよ・・・。

なので今までフルラッピングのご相談を頂いた時には、グロス系はあまりオススメして

おりませんでした。

ですが!!

今回使用したフィルムは

“inozetek”

というフィルムメーカー。

実はこちらのメーカー、先日のSEMA SHOWで発表されたばかりのフィルムなんです!

SEMA SHOWの時にAnrkyのホイールを装着してい為、何回もこの車を見ていましたが、

普通にオールペンだと思っていました(笑)

後々調べたらまさかのイノゼテックのフィルムでフルラッピングされていたという衝撃の事実!笑

もっとちゃんと見ておけば良かったと後悔。

”Super Gloss Film”という名称なだけあり、従来のフィルムより艶感が凄い!!

ボディーの光沢は地面や光の映り込みを見て頂ければよく分かって頂けると思います。

文字の映り込みもこんなにクッキリ!

これだけ艶感があればきっと満足して頂けると思います

ただ従来のグロス系のフィルムと比べたら確かに光沢は物凄いありますが、

塗装程の艶感までとはいきませんので、ご注意下さい!

でも内山は何も言われずに車を見たら、たぶん分かりません(笑)

初めて扱うフィルムという事もあり、色々苦労した点もありましたが・・・(ラッピング屋さんが)

本当にカッコ良く仕上がりました!!!

今年最後のブログにご紹介する事が出来て良かったです

ちなみにこのイノゼテックのフィルムでオートサロン明けにも一台施工予定です!

これもまたかなりカッコ良く仕上がる予定ですのでお楽しみに(笑)

 

 

という訳で、本日のブログを持ちまして今年最後のブログとさせて頂きます。

皆さま今年一年本当に有難う御座いました。

来年はより良いサービスをご提供出来るようスタッフ一丸となって取り組んで参りますので

どうか暖かい目で見守って頂ければと思います。

と堅苦しいご挨拶はここまでにして、内山流で行くと

いやー!今年一年は本当に色々とありました!!

でもなんとか無事に2019年も終わりを迎える事が出来ました

来年は僕も更にパワーアップして色んな素敵な製品をご案内出来るように頑張ります!笑

それでは皆様、本当に有難う御座いました!!!

来年もボンドショップ東京を是非とも宜しくお願い致します。

それでは良いお年を~

 

※明日は石井君が最後にビシッと締めてくれますのでお楽しみに!